教師の質を考える~そもそも教育って何?ギャグ大好きな教育現場~

教育のの目的とは?

私の思う真の教育の目的とは、子供を幸せにすることであり、一人一人にの個性にあった幸せの形を提案していくこと、これこそが教師の役目だと思っている。これは校長や教育委員会のお偉いさん方が何を言おうと揺るがないし、もしこれを変えなければいけないのならば、今日にでも教師を辞める気持ちで教師をやっている。しかし現実にはそういう思いを抱いて教師になったものの、日本の教育という渦に飲み込まれていってしまうことも少なくない。

主体性を育てる為のはずの挨拶運動で兵隊育成!www

本校での主体性を育てる為の取り組みとして、毎朝の挨拶運動がある。(現在はコロナ渦で一時中断している)生徒が主体的に挨拶を行える様、各クラス学級委員が毎朝校門に立ち、生徒に挨拶をする。挨拶を返さない生徒は教員に促され、なんとか挨拶を返す。これを学校や教員は本気で行なっているが、実際には教員が学級委員に挨拶を強制し、そして彼らがまた他の生徒に挨拶を強制する。これを本気で主体性の育成の為に行う学校、客観的に見るともうギャグである。

 

実際に主体性のある子供は潰されるのが日本の教育の実情

2年生になったばかりのS子は内気な性格で、勉強もなかなかおぼつかない。(私はADHD気質ありと考えている)挨拶をなかなかする事ができず、年寄りで老害気質のG教員に毎朝挨拶を促される。そして職員室では、”S子はいつまでも挨拶が出来ずに本当に暗い奴だと度々話題に出る。しかしS子の才能を知っている私は、覚悟を決めて言ってみた。

「実はS子は驚くほど絵が上手くて、文才もあるんです。将来は漫画家になりたいそうで」

G「そんなのあんな成績じゃ無理に決まってるよ、高校すら怪しいじゃないか」

もう食い気味、そして”教師の為の教科書”の1ページ目に書いてありそうな定型文に笑いさえ覚えた。英語でいうところの”This is a pen”これをこの日常でも使っているとは。さてこのコメントをじっくりと料理していこう。

自らが主体性どころか考える事をやめてしまっている教員

先のG教師のコメントについて。

まず14歳の時点で無理なことがありうるのか?

漫画家になりたい事と成績は関係あるのか?

高校に行けないと漫画家になれない?

勉強ができないと漫画は無駄だと言いくるめ、漫画の才能をないがしろにしながら勉強を押し付けることがS子の本当の幸せに繋がるのであろうか。

揚げ足取りの部分もあるが、要するに生徒の個性や真の主体性を認めず、この様な愚かな教育論を今の時代でも持ち続ける教員が、この激動の時代を幸せに生き抜く教育を施せるとは到底思えない。むしろ真反対の教育が実際に日本では行われていることがある。

真の意味での多様性を認め、真の主体性を養っていくということをもう一度根本的に考えない限り、上っ面だけで主体性の向上などという教育改革は不可能であると断言できる。